YouTubeを使って、高校の授業スタイルの動画を配信しています。
授業の復習やテスト対策、休校期間や欠席時のオンライン学習に役立てば幸いです。
(動画右上からその他の動画に飛べます)
Contents
- 1 国語総合
- 2 古典A・B
- 2.1 古今和歌集仮名序・やまと歌は(現代語訳・品詞分解など)
- 2.2 源氏の五十余巻(現代語訳・品詞分解など)
- 2.3 門出・あこがれ・東路の道の果て(現代語訳・品詞分解など)
- 2.4 大江山(現代語訳・品詞分解など)
- 2.5 中納言参り給ひて(現代語訳・品詞分解など)
- 2.6 博雅の三位と鬼の笛(現代語訳・品詞分解など)
- 2.7 初冠(現代語訳・品詞分解など)
- 2.8 三舟の才(現代語訳・品詞分解など)
- 2.9 雪のいと高う降りたるを(現代語訳・品詞分解など)
- 2.10 やさし蔵人(現代語訳・品詞分解など)
- 2.11 二月つごもりごろに(現代語訳・品詞分解など)
- 2.12 うつろひたる菊・なげきつつ一人寝る夜(現代語訳・品詞分解など)
- 2.13 夢よりもはかなき世の中・薫る香に(現代語訳・品詞分解など)
- 2.14 深草の里・おもて歌(現代語訳・品詞分解など)
- 3 漢文
国語総合
児のそら寝(現代語訳・品詞分解など)
検非違使忠明(現代語訳・品詞分解など)
【授業解説】検非違使忠明①
高名の木登り(現代語訳・品詞分解など)
【授業解説】高名の木登り①
伊勢物語(現代語訳・品詞分解など)
【授業解説】伊勢物語・東下り(三河国編①)
ある人弓射ることを習ふに(現代語訳・品詞分解など)
【用言解説】ある人弓射ることを習ふに
古典A・B
古今和歌集仮名序・やまと歌は(現代語訳・品詞分解など)
古今和歌集仮名序・やまと歌は(本文解説)
源氏の五十余巻(現代語訳・品詞分解など)
【よく出る!】源氏の五十余巻・「なむ」について
門出・あこがれ・東路の道の果て(現代語訳・品詞分解など)
【助動詞解説】門出・あこがれ・東路の道の果て
大江山(現代語訳・品詞分解など)
中納言参り給ひて(現代語訳・品詞分解など)
博雅の三位と鬼の笛(現代語訳・品詞分解など)
初冠(現代語訳・品詞分解など)
三舟の才(現代語訳・品詞分解など)
【授業解説】三舟の才①
雪のいと高う降りたるを(現代語訳・品詞分解など)
【授業解説】雪のいと高う降りたるを①
やさし蔵人(現代語訳・品詞分解など)
【授業解説】今物語・やさし蔵人①
二月つごもりごろに(現代語訳・品詞分解など)
【授業解説】枕草子・二月つごもり頃に①
うつろひたる菊・なげきつつ一人寝る夜(現代語訳・品詞分解など)
夢よりもはかなき世の中・薫る香に(現代語訳・品詞分解など)
【授業解説】和泉式部日記・夢よりもはかなき世の中①
深草の里・おもて歌(現代語訳・品詞分解など)
【授業解説】無名抄・深草の里①
漢文
漢文の基礎(返り点・書き下し文・再読文字など)
漱石枕流(現代語訳など)
推敲(現代語訳など)
売油翁(現代語訳など)
【授業解説】漢文・売油翁①
桃花源記(現代語訳・書き下し文など)
『桃花源記』(書き下し文&本文解説)