不顧後患(書き下し文・現代語訳・解説動画)

スポンサーリンク
古文現代語訳テスト対策テスト対策

今回は「不顧後患」を解説していきたいと思います。

書き下し文

呉王荊を伐たんと欲し、其の左右に告げて曰はく、「敢へて諫むる者有らば死せん。」と。

舎人に少孺子なる者有り。諫めんと欲するも敢へてせず。則ち丸を懐き弾を操りて、後園に遊ぶ。露其の衣を沾す。是くのごとき者三旦なり。

呉王曰はく、「子来たれ。何ぞ苦だ衣を沾すこと此くのごとき。」と。

対へて曰はく、「園中に樹有り。其の上に蟬有り。蟬高居し悲鳴して露を飲み螳螂の其の後ろに在るを知らざるなり。螳螂身を委ねて曲附し、蟬を取らんと欲して、而も黄雀の其の傍らに在るを知らざるなり。黄雀頸を延べ、螳螂を啄まんと欲して、而も弾丸の其の下に在るを知らざるなり。此の三者は、皆務めて其の前利を得んと欲して、而も其の後ろの患へ有るを顧みざるなり。」と。

呉王曰はく、「善きかな。」と。乃ち其の兵を罷む。

現代語訳

呉王が荊(楚)を攻めようとして、側近たちに告げて言うには、「諫めようとするものがいたならば死刑に処す。」と。家来に雑用をする少年がいた。

諫めたいと思っていたが進んでは(諫言)しなかった。そこで、はじき弓の弾を懐に入れはじき弓を手にして、宮殿の裏庭を出歩いた。朝露がその衣を濡らした。こんなことを三日間毎朝行った。

呉王が(それを知って)言うには、「そなた来たれよ。どうして衣をこのように濡らすのか。」と。

(少年が)お答えして言うには、「宮殿の庭の中に(一本の)木があります。その木の上に一匹の蟬がいます。蟬は高いところに止まり高い声で鳴いて露を飲んでいますがかまきりがその後にいることに気づきません。かまきりは(飛びつくために)身をかがめて、脚を縮めて、蟬を捕ろうとしていますが、黄雀がそのすぐ脇にいることを知りません。 黄雀は首を伸ばして、かまきりを突っついて食べようとしていますが、(私が持つ)はじき弓の弾がすぐ下にあることを知りません。この三つのものは、どれもひたすら自分の前にある獲物を得ようとしていますが、彼らは背後に危険があることを気にも留めていません。」と。

呉王が言うには、「よかろう。」と。 そこでやっと今回の出兵を取りやめた。

プリント

不顧後患プリント

解説動画

コメント

タイトルとURLをコピーしました