口語訳

テスト対策

門出・あこがれ・東路の道の果て(現代語訳・解説・テスト対策)

今回は『更級日記』の「門出・あこがれ・東路の道の果て」を解説していきたいと思います。 文学史 作者 菅原孝標女 成立 平安時代中期 ジャンル 日記 内容 約40年に渡る半生を回想した自伝的日記。 物語に憧れる少女時代・幸の少ない結婚生活・求...
テスト対策

源氏の五十余巻(文学史・本文・現代語訳・解説動画)

今回は『更級日記』の「源氏の五十余巻」を解説していきたいと思います。 文学史 作者 菅原孝標女 成立 1060年頃 ジャンル 日記 内容 約40年に渡る半生を回想した自伝的日記。 『源氏物語』に憧れる少女時代が描かれる。また、菅原孝標女は『...
テスト対策

古今和歌集仮名序・やまと歌は(文学史・本文・現代語訳・解説動画)

今回は『古今和歌集』の「仮名序」について解説していきたいと思います。 古今和歌集・文学史 選者 紀貫之・紀友則・凡河内躬恒・壬生忠岑 成立 905年 内容 最初の勅撰和歌集。巻頭に紀貫之の「仮名序」、巻末に紀淑望の「真名序」がある。 歌風は...
テスト対策

雪のいと高う降りたるを(文学史・本文・現代語訳・解説動画)

今回は『枕草子』の「雪のいと高う降りたるを」を解説していきたいと思います。 文学史 作者 清少納言 成立 1000年ごろ ジャンル 随筆 内容 「方丈記」「徒然草」とともに古典三大随筆の一つで、日本最初の随筆文学。 明るく知的な「をかし」の...
テスト対策

二月つごもりごろに(文学史・本文・現代語訳・解説動画)

今回は『枕草子』の「二月つごもりごろに」を解説していきたいと思います。 文学史 作者 清少納言 成立 1000年ごろ ジャンル 随筆 内容 「方丈記」「徒然草」とともに古典三大随筆の一つで、日本最初の随筆文学。 明るく知的な「をかし」の文学...
テスト対策

やさし蔵人(文学史・本文・現代語訳・解説動画)

今回は『今物語』の「やさし蔵人」について解説していきたいと思います。 文学史 編者 藤原信実か? 成立 鎌倉時代 ジャンル 説話 本文 大納言なりける人、小侍従ときこえし歌詠みに通はれけり。 ある夜、もの言ひて、暁帰られけるに、女の門を遣...
テスト対策

深草の里・おもて歌(文学史・本文・現代語訳・解説動画)

今回は『無名抄』の「深草の里」について解説していきます。 教科書によっては「俊恵のおもて歌」などの呼ばれ方もあります。 この作品で大切なことは、会話文の把握です。 誰と誰が話をしているのか?ここをしっかり抑えましょう。 文学史 作者 鴨長...
テスト対策

ある人弓射ることを習ふに(文学史・本文・現代語訳・解説動画)

今回は『徒然草』の「ある人弓射ることを習ふに」を解説していきたいと思います。 初心者の人ほど、1本に集中しましょう! うん、確かに・・・ 文学史 作者 兼好法師 成立 鎌倉時代末期 ジャンル 随筆 ※古典三大随筆の一つ。他に『枕草子』『方丈...
テスト対策

東下り(文学史・本文・現代語訳・解説動画)

今回は『伊勢物語』の「東下り」を解説します。 この作品は大きく分けると「三河国編」「駿河国編」「隅田川編」の三部に分けられます。 それぞれに分けて見ていきます。 文学史 作者 未詳 成立 10世紀中ごろ ジャンル 歌物語 内容 全125段。...