今回は、受身・尊敬・可能・自発の助動詞「る・らる」です。
意味が4種類あるため、どんな時にどの意味になるのか?その見分け方を、しっかりとマスターしましょう!
受身・尊敬・可能・自発の助動詞「る・らる」
活用
る
れ/れ/る/るる/るれ/れよ
らる
られ/られ/らる/らるる/らるれ/られよ
接続
未然形
(る…四段・ナ変・ラ変の未然形、らる…その他の未然形)
意味と訳し方
受身=「(…に)~される」
尊敬=「~なさる」
可能=「~できる」
自発=「自然と~される」

今回はいろいろとありますね~。
まず、接続が2つに分かれてるんですね!

基本的には「未然形」に接続するって覚えておけばいいんだけど、知識としては、細かく分けると「る」と「らる」で接続が違うんだっていうのを覚えておくといいかな!

あとは、意味が4つもあるんですか!
覚えるのも大変だけど、どんな時に「受身」になって、どんな時に「尊敬」なのか判断できるようにしなきゃいけないんだよな・・・

それに関しては、次で詳しく説明していくよ!
「る・らる」意味の見分け方

それぞれの意味の見分け方は、基本的には現代語訳をして見分けるのが大前提なんだけど、便利なやり方もあるので紹介しておくよ!
自発
「泣く」「嘆く」「思い出づ」などの心情動詞 + 「る・らる」

「自発」は、「る・らる」の直前に心情動詞があるかどうかで見分けよう!
可能
「る・らる」 + 打消の言葉
否定の文脈になっている

「可能」の意味になる場合、「る・らる」の後ろに打消語がある事が多いよ!
つまり、訳す場合は「不可能」の意味になることが多いんだ。
受身
(…に) + 「る・らる」

「受身」の(…に)の部分には、人物が入って「誰々に」ってなることが多い。
もし本文中に書かれていなかったら、自分で補えるかどうか確認してみよう!
尊敬
尊敬語 + 「る・らる」
主語が身分の高い人

「尊敬」の意味になるのは、基本的に主語にえらい人がいる場合が多いね!
まとめ
今回の「る・らる」は、意味が多いのと見分け方が複雑ですよね。
でも試験ではそういったところが聞かれます。自分で意味を見分けられるようにしておきましょう!
コメント