うつろひたる菊・なげきつつ一人寝る夜(文学史・本文・現代語訳・解説動画)

スポンサーリンク
古文現代語訳テスト対策テスト対策

高校3年生で扱うことの多い「蜻蛉日記」の『うつろひたる菊』の本文、現代語訳、解説動画です。
『なげきつつ一人寝る夜』や『町の小路の女』というタイトルの教科書もあります。

文学史

作者…藤原道綱母
成立…平安時代
ジャンル…日記
(日本最初の女流日記)
内容…夫である藤原兼家との夫婦生活における愛と苦悩、息子道綱への愛情が中心の自伝的日記

本文

さて九月ばかりになりて、出でにたるほどに、箱のあるを手まさぐりにあけて見れば、人のもとにやらむとしける文あり。
あさましさに、見てけりとだに知られむと思ひて、書きつく。

うたがはしほかにわたせる文見れば
ここやとだえにならむとすらむ

など思ふほどに、うべなう、十月つごもりがたに、三夜しきりて見えぬ時あり。つれなうて、「しばし試みるほどに」など気色あり。

これより夕さりつかた、「うちのかるまじかりけり」とて出づるに、心得で、人をつけて見すれば、「町の小路なるそこそこになむとまり給ひぬる」とて来たり。さればよと、いみじう心憂しと思へども、言はむやうも知らであるほどに、二三日ばかりありてあかつきがたに門をたたく時あり。さなめりと思ふに、憂くてあけさせねば、例の家とおぼしきところにものしたり。つとめて、なほもあらじと思ひて、

歎きつつひとり寝る夜のあくる間は
いかに久しきものとかは知る

と、例よりも引きつくろひて書きて、うつろひたる菊にさしたり。
返りごと、「明くるまでも試みむとしつれど、とみなる召使の来あひたりつればなむ。いとことわりなりつるは。

げにやげに冬の夜ならぬ真木の戸も
おそくあくるはわびしかりけり

さても、いとあやしかりつるほどにことなしびたる。しばしは忍びたるさまに、「内裏に」など言ひつつぞあるべきを、いとどしう心づきなく思ふことぞ限りなきや。

現代語訳

九月頃になって、 兼家が作者のもとを出て行ったときに、文箱があるのを見つけて、何の気になしに開けてみると、他の女のもとに送ろうとした手紙がある。

意外なことに驚きあきれて、せめて見てしまったということだけでも知られようと思って、(その手紙に和歌を)書きつける。

疑わしいことですわ。他の女に送った手紙を見ると、ここ(作者の所)へ来るのは、途絶えようとしているのだろうか

など思っているうちに、案の定、10月末に、三夜続けて姿が見えないときがある。(兼家はやってくると)そしらぬふりをして、「しばらくあなたの気持ちを試しているうちに・・・ね」などと、思わせぶりなことを言う。

私のところから、夕方ころに、「宮中へ行かざるを得ないのだった!」と言って(兼家が)出ていくので、不審に思って、人に後をつけさせて見させると、「町小路にあるどこどこに、兼家様が車をお停めになった」と、(後をつけさせた人が)帰ってきた。 思ったとおりだよと、たいそう辛いと思うけれども、何て言ってやろうかわからないでいるうちに、2・3日ほどした夜明け頃に、門をたたく時がある。

兼家が来たようだと思うけれども、辛いので、開けさせないでいると、例の女の家と思われるところへ行ってしまった。 翌朝、このままではおれまいと思って、

嘆きながら、一人で寝る夜が明けるまでの間は、どれほど長いものかわかりますか。
いや、わからないでしょうね。だって、門を開ける間すら待てないあなたのことですもんね

と、いつもよりは改まって書いて、色あせた菊に差し添えた。

返事は、「(夜が)明けるまで様子を見ようとしたけれども、急な召使いが現れたので(立ち去ったのですよ)。(あなたが言うことは)とてももっともなことであります。」

本当に本当に(あなたが言うように冬の夜はなかなか明けずに辛いものだけれども)、冬の夜ではないまきの戸も、なかなか開けてもらえないのは辛いものなのだなあ(と、初めて気がついたよ)

それにしても、全くどういうつもりなのか不審に思っているうちに、(兼家は)素知らぬ顔をして(女のもとに通っている)ことである。 しばらくは、気付かれないように「宮中へ(行く)」などと言い続けているのが当然なのに、ますます不愉快に思うことはこの上ない。

蜻蛉日記・再生リスト

コメント

タイトルとURLをコピーしました