現代語訳

テスト対策

馬のはなむけ・門出(文学史・本文・現代語訳・解説動画)

今回は『土佐日記』の「馬のはなむけ・門出」を解説していきたいと思います。 文学史 作者 紀貫之 成立 935年頃 ジャンル 日記(仮名で書かれた最初の日記) 内容 土佐から京に到着するまでの旅日記。 女性に仮託して書かれている。 内容の中心...
テスト対策

帰京(文学史・本文・現代語訳・解説動画)

今回は『土佐日記』の「帰京」を解説していきたいと思います。 文学史 作者 紀貫之 成立 935年頃 ジャンル 日記(仮名で書かれた最初の日記) 内容 土佐から京に到着するまでの旅日記。 女性に仮託して書かれている。 内容の中心は、土佐で死別...
テスト対策

岩鼻や(文学史・本文・現代語訳・解説動画)

今回は『去来抄』の「岩鼻や」を解説していきたいと思います。 文学史 作者 向井去来 成立 江戸時代中期 ジャンル 俳論書 内容 芭蕉および門下の俳論を集成したもの。 蕉風俳論の根本資料。 本文 岩鼻や ここにもひとり 月の客 先師上洛の時、...
テスト対策

行く春を(文学史・本文・現代語訳・解説動画)

今回は『去来抄』の「行く春を」を解説していきたいと思います。 文学史 作者 向井去来 成立 江戸時代中期 ジャンル 俳論書 内容 芭蕉および門下の俳論を集成したもの。 蕉風俳論の根本資料。 本文 行く春を近江の人と惜しみけり 先師いはく、 ...
テスト対策

肝試し(文学史・本文・現代語訳・解説動画)

今回は『大鏡』の「肝試し」を解説していきたいと思います。 文学史 作者 未詳 成立 11世紀末までに成立 ジャンル 歴史物語 内容 歴史物語の最高傑作と呼ばれ、紀伝体で書かれている。「四鏡」の第一作。大宅世継(おおやけのよつぎ)と夏山繁樹(...
テスト対策

なべて世のはかなきことを(文学史・本文・現代語訳・解説動画)

今回は『建礼門院右京大夫集』の「なべて世のはかなきことを」を解説していきたいと思います。 文学史 作者 藤原伊行女 成立 鎌倉時代初期 ジャンル 私家集 内容 長文の詞書が多く、日記的性格が強い。 建礼門院に仕えた作者が、平資盛との愛と別れ...
テスト対策

すさまじきもの(文学史・本文・現代語訳・解説動画)

今回は『枕草子』の「すさまじきもの」を解説していきたいと思います。 文学史 作者 清少納言 成立 1000年ごろ ジャンル 随筆 内容 「方丈記」「徒然草」とともに古典三大随筆の一つで、日本最初の随筆文学。 明るく知的な「をかし」の文学とし...
テスト対策

忠度の都落ち(文学史・本文・現代語訳・解説動画)

今回は『平家物語』の「忠度の都落ち」を解説していきたいと思います。 文学史 作者 信濃前司行長か? 成立 1221年ごろ ジャンル 軍記物語 内容 平清盛を中心とした平家一族の栄華と横暴、清盛死後の木曽義仲による平家の都落ち、源義経による壇...
テスト対策

弓争ひ(文学史・本文・現代語訳・解説動画)

今回は『大鏡』の「弓争ひ」を解説していきたいと思います。 文学史 作者 未詳 成立 11世紀末までに成立 ジャンル 歴史物語 内容 歴史物語の最高傑作と呼ばれ、紀伝体で書かれている。「四鏡」の第一作。大宅世継(おおやけのよつぎ)と夏山繁樹(...